>

おすすめ山登り・ハイキング

おすすめ山登り・ハイキング

【上越】梅雨の晴れ間、平標山と仙ノ倉山に高山植物目当ての山旅 2023.6.16-17

昨年同時期に登り、高山植物の”天井の楽園”に感動して今年も行って見ました。初回と比べて感動こそ若干薄れたとはいうものの、健気な高山植物が今年も元気に出迎えてくれた事に大感激。また、梅雨入り後にも関わらず、絶好の登山日和にも恵まれ愉しい山旅を楽しむ事が出来ました。直近の花の開花状況など是非参考にしてみてください。
おすすめ山登り・ハイキング

【日光】鳴虫山〜憾満ヶ淵〜日帰り温泉 ”ほの香” 満開のトウゴクミツバツツジ・シロヤシオ咲き誇る新緑登山 東武日光駅から直接登れる日帰りの旅(2回目) 

2年連続ほぼ同じ季節での鳴虫山山行でした。前回は5月1日に登りました。僅か10日程度の登山時期の差でこれ程の花の開花状況が異なっている事に正直大変驚きました。前回は登山開始早々の山道での満開のトウゴクミツバツツジの印象が強く、山中ではごく僅かのツツジの群落だったと記憶しています。今回はほぼ全山、全行程でトウゴクミツバツツジ、アカヤシオ、シロヤシオを飽きるほど眺めながらの登山となりました。あと一週間は花の時期は楽しめそうなので、是非興味があれば時期を逃さず行かれる事をお勧めします。
おすすめ山登り・ハイキング

【群馬榛名山】火口湖の周囲を巡る4座周回コース新緑の中を歩く 榛名富士〜烏帽子ヶ岳〜鬢櫛山〜掃部ヶ岳(かもんだけ)(2023.4.28)

伊香保温泉での宿泊4度目にして、やっと念願の”榛名山”に登る事が出来ました。いつも温泉に入って翌日そのまま帰るというパターンでした。今回は2連泊して、2日目同行したかみさんを宿に一日残し(温泉三昧だったらしい)単独で榛名山に登りました。火口湖周囲の4座はほぼ独立峰、連続して4つの山の上り下りはちょっと足に堪えましたが、春の気配が充満した爽やかな山を楽しむことが出来ました…春の遅い榛名山・榛名湖はGWに訪れるにはうってつけのスポットの一つではないかと感じました。
おすすめ山登り・ハイキング

【秩父】大持山・子持山〜武甲山、秩父のアカヤシオとカタクリの山、眩しい新緑の山歩き武甲山周遊の山旅②(2023.4.20)

今回は芽吹いたばかりの新緑の林の中を、思う存分歩きたいと思い、昨年とほぼ同じ時期に秩父大持山・子持山・武甲山周回コースに行ってきました。天気予報通りの大快晴しかも真夏日、登りは汗だくとなりましたが、稜線沿いの岩稜地帯では涼しい風にとても癒されました。期待の新緑以外に、カタクリ、アカヤシオの群落、全山至る所に咲き乱れる可憐なスミレの花々に歓迎され、春を満喫する事が出来ました。
おすすめ山登り・ハイキング

【東丹沢】新緑溢れる人気の低山縦走ハイキング(経ヶ岳〜仏果山〜高取山〜宮ヶ瀬ダム周回コース)(初訪問)

丹沢といえば以前の夏の沢登りは別として、最近はもっぱら「表尾根縦走コース」「鍋割山」ばかり登っていました。今回新緑を愛でる登山に最適という情報を得て、東丹沢の「低山縦走ハイキング」コースを歩いてきました。低山とはいえ、「本格的」コースと変わらない登山の醍醐味を十分味わう事が出来ました。また、お目当ての「新緑」は今回はどっぷり観賞する事が出来ました。おまけのミツバツツジの大群落は圧巻で、こちらも見応え十分でした。
おすすめ山登り・ハイキング

【奥多摩】花の百名山御前山(1405㍍)新緑観賞のつもりが、山上はまだ早過ぎて今回は不発!

前回2年前の5月初旬に訪問し、カタクリの開花時期に出会う事が出来ましたが、今回は少し早過ぎた様です。山麓、奥多摩湖周辺の桜は正に満開の最盛期を迎えていましたが、登山途中でめぐり会える花は殆んどありませんでした。山中での行動時間は4時間弱、非常に好天気に恵まれいい汗が掻ける山行となりました。電車に乗る前に駅近くの『萌黄の湯』でひと風呂汗を流し家路につきました。
おすすめ山登り・ハイキング

【丹沢】人気の高い 丹沢を代表する「ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉尾根・表尾根縦走路」山旅2023.3.16

巷では早咲きの桜開花情報などが乱れ飛んでいましたが、今日の丹沢は非常に静かでした。天気こそ天気予報通りの汗ばむ程の快晴に恵まれて、申し分ありませんでしたが、まだ「春」の兆しを感じることはほとんでありませんでした。新緑の芽吹きまでには後1、2週間以上先のような気がします。一方、登山道の整備状況は毎年手を加えられていることを感じました。登り易さ、下り易さは昨年よりもさらに大幅に改善されていました。階段、木道が大幅に改造、増設されています。(そう感じたものの自己のコースタイム的には昨年6月とほぼ同じペースでしたが)今日は富士山の雄姿をはっきり見ること以外に、新緑・開花などまったく見るべきものがなく、ひたすら登るだけ、下るだけの登山に徹しました。東京都心から電車とバスを乗り継ぎわずか2時間弱で登山口に立つ事が出来ます。交通費も2000円程度。しかもしっかり歩く事が出来、富士山の素晴らしい絶景も思い出に残す事が出来ます。危険個所も殆んど無いので、冬季シーズンに寛ぎ過ぎた脚力の活性化の第一歩には丁度好い山ではないでしょうか!
おすすめ山登り・ハイキング

【那須岳】テント泊で訪れた紅葉の那須岳、峰の茶屋跡地避難小屋〜三斗小屋温泉大黒屋(泊)〜隠居倉〜能見曽根〜朝日岳

秘湯の温泉、那須岳三斗小屋温泉宿泊の長年の夢がようやく叶いました。しかも、久し振りのテント泊山行、更に紅葉時期の最後にどうにかこうにか滑り込むことが出来たというタイミングでした。2日間ともほぼ無風で日中は長袖シャツ一枚で行動できるほどの好天にも恵まれました。但し、夜間はやはりテントの中は底冷えのする寒さ体感!非常に奥深い那須岳を満喫する2日間となりました。
おすすめ山登り・ハイキング

【尾瀬】尾瀬ヶ原の風景に無くてはならない山、高山植物の宝庫として有名な至仏山

深田久弥「日本百名山」、「花の百名山」の『至仏山』に登ってきました。1980年代に一度だけ訪問経験のある「尾瀬」ですが、その当時は夜行バスを利用し、早朝燧岳に登り、山小屋一泊、翌日至仏山に登って帰るという元気溢れる行動をしていました。今回は尾瀬戸倉の宿に前泊し、至仏山にのんびりと登ることにしました。花の時季もそろそろ終わりだろうかと懸念していましたが、予想に反しかなりの数の高山植物との出会が待ち構えていました。散策ルート、登山道は相当整備されており、危険個所はほとんで無いと言ってもいいのじゃないかと思います。それでも、蛇紋岩剥きだしの上り下りは今回の様に晴れていれば問題ありませんが、少しでも雨が降り、濡れた場合はかなり滑り易くなり注意が必要だと思います。
おすすめ山登り・ハイキング

【南アルプス】日本第二の高峰・北岳(3193㍍)雲上の可憐な高山植物の宝石箱 2022年7月30日〜8月1日

久々に30数年振りとなる、日本百名山・日本第二の高峰北岳に登ってきました。山頂直下の3000㍍地点にある『肩の小屋』での宿泊は「完全予約制」となっており(テント泊の場合は予約は不要)コロナ感染防止対策もあり、通例の夏時期の山小屋の大混雑ぶりとは別世界、整然とした山小屋ライフを堪能する事が出来ました。
スポンサーリンク