>

おすすめ本|『食べる投資 ハーバードが教える世界最高の食事術』満尾正著(アチーブメント出版)

スポンサーリンク
おすすめ本の紹介
RitaEによるPixabayからの画像
スポンサーリンク

「食べる投資 ハーバードが教える世界最高の食事術」の概要

過剰な糖質や食品添加物、有害金属など、現代社会は相当に気を付けていないと「健康破綻」を起こす要因にあふれています。体をむしばむ要因を遠ざけ、適切な栄養を得るためには、本当に正しい栄養学の知識が欠かせません。

本書には、ハーバード大学で最新の栄養学を研究し、日本初のアンチエイジング専門クリニックを開設した医学博士、満尾正医師による、最新の栄養学の知恵を一冊にまとめました。

【アチーブメント出版より 一部抜粋】

「食べる投資 ハーバードが教える世界最高の食事術」のポイント

RitaEによるPixabayからの画像

書店に並ぶ書籍の中から表紙を見て「食べる投資」という見慣れない言葉が目に入りました。食事と投資を合わせた概念はとても新鮮に感じました。更に、「ハーバードが教える」などという言葉も少し刺激があり、一般読者は弱いのではないでしょうか? わたしは典型的なミーハー読者なので、ついつい手を出して購入してみました。

雑誌、インターネット、TV番組では健康関連の情報が溢れ返っています。見た、聞いた、読んだ瞬間は「これは凄い」「健康にすごくよさそうだ、是非実戦してみよう」と思っても、中々永続きしないが現実です。それで、次から次へと新しい情報に目移りして行きます。本質的には同じ内容の繰り返しなのでしょう...

さて、今回その中で、『ハーバード流』の新しい知識でも教えてもらえるのかと少し期待して読んでみました。

最大のリターンを得る投資は食事である

この表現はたいへん新鮮でした。美味しいものを食べる=贅沢をするという図式でしたが、この表現は確かに、少し食事に対する概念を変える様な意義があるように感じました。口に入れるものの内容を疎かにしないという事はかなり重要なことであるという事は頭では理解出来ます。しかし、日々実践を積み重ねていくことは結構難しいので、気持ちの切り替えが重要だと思います。

国内における健康診断は、病気を見つけ出すためのためのもので、健康維持のためのものでは無いことほとんどです。ビタミン・ミネラルをはじめとした栄養素に過不足が見られたとしても、それが病気にならない範囲であれば問題視されることはない。

従来、会社での定期健康診断により尿酸値、高脂血症などの指摘を受け、クスリを飲み始めざるをなりましたが、太り過ぎ、減量してくださいとしか言われませんでした。外食、接待、出張、残業が当たり前の生活だったので、健康管理の食事に十分気を使う事はほぼ不可能だったと思います。また、睡眠時間を削って仕事に打ち込んでいるサラリーマンが大半だったのではないでしょうか?(在宅ワークが増えて状況は変化したかもしれませんが...)現在は以前の商社業務から少し離れているので、生活時間・パターンは比較的自由にコントロールできるので、食事内容などはある程度管理出来る状況にいます。

かみさんに100%任せず、自分でも少し食材選びを、調理の実戦をして行こうという気になってきました。

本書には具体的に理想のメニューとレシピが記載されています。『あじの南蛮漬け』『かきのチャウダー』『サケときのこのとろとろグラタン』などを作ってみようと考えています。

「食べる投資 ハーバードが教える世界最高の食事術」に対する世の中の一般的な意見はどういうものがあるか?

Free-PhotosによるPixabayからの画像

「読書メーター」の書評欄から一部引用させて頂きます。一般的に参考になったとの意見が多いのですが、情報という点でも、ネットのコラムでも散々言われてきたことがまとまっているだけで、医学博士とかハーバードとか銘打つほどの内容ではないのではないか、という辛口の意見もありました。

本書を読むと、普段の食事では必要な栄養は足りず不要なものを多く摂取していると気づく。食事からの摂取だけでは足りないのか、サプリメントを勧めている。タンパク質の過剰摂取はホモシスティン濃度が上昇し、また四つ足動物はあまり多く摂らないほうがよいとのこと。少しは気を付けたい。ココナッツオイルが気になる。

食べる投資という語感に惹かれて読んだが、タイトルの割に実践的な知識に終始している。その情報という点でも、ネットのコラムでも散々言われてきたことがまとまっているだけで、医学博士とかハーバードとか銘打つほどの内容はない。どうせなら食べる投資(または食べない投資)をすることにどれほど意義があるのか、データを使って啓発的な書籍にすればよかったのでは。

ゆっくり読みながら、これからの食生活をどうするか考えていた……レシピに載っている豆乳スープや、鮭とキノコのとろろグラタンが美味しそう😋 また、納豆が体に良いことは知っていて、最近食べる頻度を増やすようになったのだけれど、ご飯にかけて食べる以外の発想がいままでなかったから、それはかなり目からウロコだった。それと……飴色の玉ねぎがあまりよろしくないことを知って……わりと作るのも食べるのも好きだっただけに、ちょっとショックだったり

最後に

OldiefanによるPixabayからの画像

ハーバード流で食事の投資法第一項目は『毎日納豆1パックを食べる』でした。これは既に毎日実践中なので安心しました。さすが『ハーバード』です。納得しました。

『一日4色の野菜を食べて炎症を防ぐ』(野菜&果物は7色に分類されるので最低4色を食べる)

『ココナッツオイルの常備』(認知症予防に効果を発揮)

など、実戦可能なものばかりでそれ程お金もかからない投資と言えるのではないでしょうか。

この本を購入する(図書館で借りる事も可能)事は1500円(税込)の投資になりますが、健康維持の助けになるならば安いものです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました