>

ベストスコア更新を目指して!!【同じ悩みを持つ100切、90切を目指すゴルファー必見】練習ラウンド(22.10.3)(GDO・HDCP12.7⤴)

スポンサーリンク
ゴルフは突然上手くなる!?
スポンサーリンク

全番手の”コントロールショット”を身に着けようと暫く取り組みましたが、スコアが悪くなる一方なので、従来の「ドライバーは飛距離重視、グリーンに近づけば近づく程有利。セカンドショットは可能な限りパーオン狙い…」という戦略に戻しました。結果としては前半20パットという3パットの連続が大きく足を引っ張ったものの、後半40(12パット)でもう一歩で30台というところまでスコアをまとめる事が出来ました。やはり、手堅く「フェアウェイキープ+ボギーオン狙い」より、強気なゴルフの方が、自分の目指すゴルフにあっているのではないかと思いました。

ラウンド前の心構え

ゴルフの場合、スイングを改善するのに一番役立つのは、ボールを打つことよりも毎日、地味に素振りすることではないかというアドバイスがあります。素振りならば結果が気にならないのでフォーム(動作)作りに専念できるからです。もっともな話と納得はします。

⇒ このアドバイスを読んで確にそうだと思いました。しかし、素振りはまだ一度も手に付かず仕舞い、いつ素振りが開始できるのか? 素振り用のゴルフグリップ付きバットを購入したのものの、まったく活用出来ていません。

 

スコアメイクに直結すのは100ヤード以内のショットの精度とパッティング。そしてティショットでOBやチョロをしないことです。

⇒その通りだと思いました。最近数ラウンドは50-100ヤード以内の距離感が合わず、常にピンを大きくオーバーする傾向が強く、グリーン奥からの難しいアプローチ、3パットを頻発する結果となりました。➢アプローチ、パットともにグリップを握る力を極力抜き、肩・腕・(脚)を使ったスイングを心掛ける事でインパクト時の力の強弱の狂いを失くすようにしました。この結果本日後半ハーフのパット数が激減(アプローチが寄った事と、パットが精確になった)

 

ドライバーをフルショットではなくコントロールショットすればいいんです。距離の短いサービスホールならば、ティショットをコントロールショットしたとしてもセカンドの距離は残りません。1打目に力感が強くでないように打っていれば、同じような力感でセカンドショットが打てるので、インパクトが緩むミスが出づらくなるのです。

⇒これも、成る程と納得し暫く『ティーショットのコントロールショットを心掛けてみました。目標はティーショットで180-200㍎を目安として、フルスイングで230-250㍎を目指さない』 この事を心掛け取り組みました。しかしながら、何ラウンドか回った結果、やはり、慣れない中途半端な距離が残り、アプローチでグリーンオーバーなどのミスを連発して90を上回るスコアが続きました。

本日は、敢えて230㍎超を狙うドライバーのフルスイングに徹しました。前半ハーフ2,3ホールの序盤こそ左に引っ掛けるなどトラブルが連発しましたが、中盤以降安定し、セカンドもグリーンを狙える位置からのショットをする回数が増しました。

100㍎前後からはアイアンショットはしっかりグリーンオンを狙うが、150㍎前後からオンする確率の悪くなるショットは敢えてオンを狙わず、花道狙いとする戦略を取りました。しかし、この「消極策」が過去のラウンドでは裏目に出てしまいました。

⇒本日のラウンドでは150㍎超からも積極果敢にグリーンを狙ったところ、パーオンすることもあれば、グリーンエッジまで届き、アプローチでピン傍に付ける確率もアップしてパーを獲る事も多かった。

 

ダウンでは左肩は元の位置をキープし(左へのツッコミ、背中後方への回転は我慢する)胸の正面でボールをインパクトする様にする。

⇒これはスライス、引っ掛けなどのミスを防ぐ効果が大です。下半身は積極的に左回転を目指しますが、上体(胸)はボールと正対する事が正解ではないかと思います。

TOPで少しの間を意識しダウンスイングを開始し、同時に右脚から左脚裏に加重に切り替えてからダウンスイングを開始する。それとトップでのグリップの位置も右耳後方までしっかり上げる事が飛距離アップに繋がります。

 

シャンク防止

  • ダウンスイングの右する
    ダウンスイングからインパクトの間に右膝が出てしまうと、アウトサイド・イン軌道になってしまいます。この右膝が出ないように意識しながらスイングする。
  • 両脇を絞め、腕が身体から離れないようなイメージでスイングする。
  • 左腕と肩のラインに角度約90度をバックスイング中、ダウンスイングの前半はキープする意識を持ってクラブを上げ下ろしする。

⇒本日後半ハーフ、唯一のダボがセカンドショットのシャンクが原因でした。110㍎の左足上がりの登りの斜面からのショット。身体とボールの位置が近過ぎたのではないかと思います。又、苦手な斜面ショットの為、打ち急ぎもあったのではないかと思います。

ラウンド結果

南摩城カントリークラブ 中⇒東6414㍎ パー72 晴れ、微風

前半46、後半40 合計86(32パット)パー8、ボギー4、ダボ5、OB1

フェアウェイキープ率 64.3%、パーオン率27.8%、ボギーオン率77.8%

前半のダボは殆んどが3パット絡み、アプローチがグリップ握力が強過ぎたのかインパクトの微妙な力みの結果ピンに寄らないケースが多かった。また、ボールを掬い打ち気味だったのを反省して、後半はボールにコンタクトする際はクラブヘッドは地面の下方向へ打ち込む様にした。また、グリップを極力緩め、上体・脚を使ったスイングでボールをヒットするように心掛けた。(効果テキメンです)

更なるスコアアップに向けて克服すべき今後の課題及び対策

左足下がりの斜面では、クラブヘッドは目標に向け、クラブを振り出す方向はアウトサイドインに低く出す事を心掛けた。最終18番パー5。ドライバーはフェアウェイど真ん中250㍎付近をキープ、セカンドショットは少し左足下がりの為、5Wでヘッドフェースを目標方向に開き、アウトサイドインに振り抜いたところ、ボールは高く上がりややスライス気味に戻りフェアウェイ中央をキープ。更に大きな池越えの第三打、第二打同様左足下がりの微妙な斜面ショットでいつも「池ポチャ」で悩まされている場所。

セカンドと同じく、グリップは短め、クラブフェースは目標のピン方向、スタンスを左に開き左ガードバンカー方面に向けアウトサイドインに振り抜いたところ、今度はスライスが掛からずバンカーに一直線。第4打バンカーショットは奇跡的にピン手前50㎝にぴたりと寄りパーセーブ。

しかしながら、後続組が見えなかった為、プレイ中乍ら、第三打地点からの左足下がりの斜面ショットを練習してみました。ところが3発打って3発とも池ポチャとなり、克服の道も道半ばであることを思い知らされる情けない結果となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました