>

kousuke

おすすめ本の紹介

おすすめ本|『兵器を買わされる日本』東京新聞社会部著(文春新書)/日本は米国の属国のままで本当にいいのか?

第二次安倍政権誕生後の7年間、日本の防衛費は右肩上がりを続ける。その多くを占めるのが米国製兵器の購入費と維持費。対日貿易赤字を減らしたいトランプ大統領が仕掛けるディールに応じ、官邸主導の兵器購入が進む実態を東京新聞社会部が徹底取材で解明。
温泉 おすすめ

広島市内から気軽に行ける温泉 おすすめ10選

広島、山口、島根の良く通った温泉、日帰り温泉10か所の紹介記事。
絶対見逃せない映画 おすすめ

おすすめ映画|『ブンミおじさんの森』(2010/アピチャッポン・ウィーラセタクン監督)タイ映画、森の精霊との交流を描く幻想的な世界感!

タイ北部の村に暮らすブンミは、重い腎臓病を患い余命幾ばくも無かった。ある夜、死別した妻と息子がブンミの前に姿を現わす。息子ブンソンは猿人に豹変していた。死した人間は、猿の精霊に仲間入りするという。魂の輪廻とカルマをファンタジータッチで描くタイ映画
絶対見逃せない映画 おすすめ

おすすめ映画|『真実』(2019/是枝裕和監督) カトリーヌ・ドヌーブ主演、監督の挑戦者魂に脱帽!

「真実」のあらすじと概要StockSnapによるPixabayからの画像「万引き家族」で第71回カンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した是枝裕和監督が、初めて国際共同製作(日・仏合作)で手がけた長編作品。母と娘の間に隠された真実をめぐるストー...
おすすめ本の紹介

おすすめ本|『移動革命 MaaS,CASEはいかに巨大市場を生み出すか』 三菱総研編著(NHK出版新書)

EV・自動運転・シェアリングなど自動車の変革は著しい、現在100年に1度のパラダイムシフトが起きている。あと10年で何が変わるのか、大転換期の戦略を読み解いた解説書
おすすめ本の紹介

おすすめ本|『データリテラシー フェイクニュース時代を生き抜く』 M・ファクラ―著 (光文社新書)

SNSで誰もが発信し、本物そっくりのディープフェイクや扇動が溢れ、人々が情報のタコツボに陥っている現在、本人の真実を見極める力と、「ゲートキーパー」を担うジャーナリストを発見することが不可欠。NYタイムズ元東京支局長が、スマホの無料アプリや左右両方の意見を読む方法など誰もが今すぐできる情報収集法を手ほどきする。
絶対見逃せない映画 おすすめ

明日へのチケット(2005)パルムドール受賞3監督合作映画 レビュー

ローマ行きの特急列車に偶然乗り合わせた、人種も階級も職業も異なる人々が織り成す人生模様を描く3部作。オムニバス形式ではなく、3つのエピソードはそれぞれ独立した物語形式、終着駅ローマに到着するまでに完結するひとつの長編作品
絶対見逃せない映画 おすすめ

おすすめ映画|『ショート・ターム』(2014/デスティン・ダニエル・クレットン監督)

10代の少年少女を対象としたグループホーム・短期保護施設を舞台として、誰にも言えない心の傷を抱えた女性と子どもたちが、大切な誰かとともに生きる喜びや希望を徐々に見出していく姿を描いたヒューマンドラマ
おすすめ本の紹介

おすすめ本『内戦と和平 現代戦争をどう終わらせるか』東大作著(中公新書)  

人類の不治の病と言われる戦争。現在、そのほとんど国家間の紛争ではなく凄惨な内戦であるという。本書ではシリア、イラク、アフガニスタン、南スーダンなど二十一世紀以降の内戦を例に、具体的に発生理由から拡大、国連や周辺国の介入の失敗、苦難の末に結ばれたはずの和平合意の破綻、再構築といった過程等を分かり易く分析・解説。
絶対見逃せない映画 おすすめ

アンロック 陰謀のコード ノオミ・ラパス主演 アクション映画レビュー

「ミレニアム」3部作のノオミ・ラパスが、バイオテロから世界を救うべく奔走するCIA取調官を演じたサスペンスアクション。
スポンサーリンク