>

群馬県水上温泉『ホテルジュラク』シェフらの作りたてグルメが味わえるブッフェに魅かれて

スポンサーリンク
温泉 おすすめ
スポンサーリンク

前回万座ホテルジュラクに宿泊しました。その時の印象がとても良かった事と、良く利用させて頂く一休.COMでの評価も非常に高く、かなり気になっていた『水上温泉ホテルジュラク』に漸く泊まる事が出来ました。水上温泉温泉街のど真ん中という立地に最初は少し戸惑いました。かなり年季が入った立体駐車場に車を停めた瞬間、「ホテルもこんなに古いのか」と少し心配になりましたが、玄関に入った瞬間その心配は一遍に吹き飛びました。

温泉、館内の雰囲気はたいへん気に入りました。(但し、温泉は源泉掛け流しではないようでしたが)期待以上に素晴らしかったのは絶品料理のビュッフェでした。どの料理も食通の方もそうでない方も納得の美味しさに、普段以上についつい食べ過ぎてしまいました。

水上温泉へ東京からのアクセス

窓の下には清らかな利根川源流が流れます

フロント正面の広々とした空間が広がります

(車)関越道水上ICより車5分 関越道練馬ICより145㌔、1時間40分程度と交通至便。

(電車)JR上越線水上駅より徒歩15分、送迎のマイクロバスあり。

(新幹線)JR上毛高原駅(路線バス利用で25分)及びJR水上駅と宿の間で送迎バスあり(無料・要事前予約)新幹線料金は片道6020円、JR上毛高原駅までの東京駅からの乗車時間はわずか1時間09分という至便さ!

最近訪問した群馬県の他の宿の記事➢

群馬 水上温泉郷 谷川温泉「たにがわ旅館」心やわらぐ温泉宿。又、行きたくなりました!

群馬の名湯〜水上温泉・源泉湯の宿「松乃井」と四万温泉「四万たむら」瑞々しい新緑の源泉掛け流し温泉に寛ぐ!

【群馬の名湯】「みなかみ温泉郷 猿ヶ京温泉 猿ヶ京ホテル」豆腐懐石と源泉掛け流し天然温泉を愉しむ

「ホテルジュラク」おすすめのポイント

温泉

ホテルから500m離れた源泉より1日180トンが引湯されています。泉質は42度、Ph7.8 無色透明のカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉で肌にとても柔らかい感触でした。入浴後肌のツッパリ感はまったくありませんでした。但し、加温・加水・循環・塩素消毒等の対策がなされてるとの説明はありました。

400年以上前に、建明寺の和尚と村人が総出で掘り起こした宝の湯!

— 日帰り温泉【中止】中です–

窓に障子を設置し和みを感じる作りになっています

窓からのぞく外の木々の緑を眺めながら入浴することができます

桧の木の温もりを感じる事が出来ます

温泉の泉質、湯船の木の温もりに時間を忘れて癒されました

シェフ達の作りたて絶品グルメの食べ放題

ブッフェダイニング「KAWATONE」では地産地消にこだわり、新鮮な野菜や産直素材をふんだんに用い、水上ならではの旨みあふれる料理の提供がなされているのが最大の特徴です。水上温泉ホテルジュラクのお薦めポイントはこの食事内容だと感じました。

山の中でどうして海鮮なのかと思われるかもしれませんが、とにかく『本鮪の中トロ他の盛り合わせ』(この料理のみ一人一皿限定)は絶品でした。

『ローストビーフ』の味は恐らく今まで食べたローストビーフ随一の美味だったのではないでしょうか?大きく切り分けられたお皿を我慢して2皿で止めておきました。他の美味しい料理が食べられなくなる為、ぐっと我慢しました。

『鮎の塩焼き』利根川に鮎が遡行してくるとは聞いていませんが、多分『天然鮎』が提供されていたのだと思います(焼いている方には問い合わせしていません)身の締まった中型の鮎で、肉に仄かな良い香りを感じました。絶対に養殖ではないと思います。

『中華料理』麻婆豆腐他は本格的な絶品中華レストランの味そのもの(敢えて言えば本場中国で食べる中華料理の味そのもの)だと感じました。

その他小皿料理の数々も一切手抜きの無い厳選された素材、確かな調理の腕前を感じる事が出来ました。

ビュッフェ会場は最上階7階の為、周囲の景観を愉しみながらゆったりと食事を摂る事ができます。

 

会場入り口

朝食も同じくブッフェ形式での提供でした。余りの美味しさに朝から食べ過ぎない様に注意しましょう。

館内・部屋の印象、サービスについて

改装されており、清潔感漂う素晴しい雰囲気に大変寛ぐことが出来ました。従業員のサービスも素晴らしいの一言です。

最後に

最近頻繁に群馬方面を訪問しています。しかしながら、今回も前回も天候には恵まれず、雨の日が多いのが困りものです。天気が良ければ天神平ロープウェイを利用し、谷川連峰の壮大な景観を眺めに行こうと思いましたが、断念せざるを得ませんでした。

毎回定番の買い物スポットとなっているのは道の駅『たくみの里』です。夏休みでもあり、親子連れでたいへん賑わっていました。ここでは、様々なモノづくりの体験をすることが出来る設備が整備されている様です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました