>

絶対見逃せない映画 おすすめ

絶対見逃せない映画 おすすめ

おすすめ映画『ヘルプ 心がつなぐストーリー』(2011/テイト・テイラー監督)感想‣1960年代、アフリカ系米国人への差別が特に激しかった南部でのメイドたちのストーリー

1960年代の公民権運動を背景とし、人種差別が多く残っていた米ミシシッピ州ジャクソンを舞台に、白人女性スキ―ターと2名の黒人家政婦(メイド)たちの友情が旧態依然とした街を変革していく様子を描いたベストセラー小説の映画化。
絶対見逃せない映画 おすすめ

おすすめ映画『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』(2017/バレリー・ファリス&ジョナサン・デイトン監督)感想‣1970年代、男女世界チャンピン同士の真剣勝負!

「ラ・ラ・ランド」のエマ・ストーンが実在のテニスの女王を演じ、1970年代に全世界がその行方を見守った世紀のテニスマッチ「Battle of the Sexes(性差を超えた戦い)」を映画化
絶対見逃せない映画 おすすめ

おすすめ映画『トゥルー・グリット』(2010/コーエン兄弟監督)感想‣兄弟監督作品史上最高のヒット作!

「ノーカントリー」のコーエン兄弟が、ジョン・ウェイン主演の名作西部劇「勇気ある追跡」(1969)をジェフ・ブリッジス主演でリメイク。
絶対見逃せない映画 おすすめ

おすすめ映画『幸せの隠れ場所』(2009/ジョン・リー・ハンコック監督)感想‣サンドラ・ブロックのアカデミー主演女優賞受賞作

全米アメリカンフットボール・リーグNFLの、2009年のNFLドラフト1巡目でボルチモア・レイブンズに指名されて入団したマイケル・オアー選手の激動の半生を追ったマイケル・ルイスのノンフィクション「ブラインド・サイド アメフトがもたらした奇蹟」を映画化した伝記映画。
絶対見逃せない映画 おすすめ

「ジュリアン・ムーア」おすすめ映画10作品(最近観た、観直してみた作品限定)

最近は年齢を感じさせない大人の女性の魅力が溢れるジュリアン・ムーア、その美の秘訣は女友達からの情報交換であるという。「食事、エクササイズなど何をやっているの? と聞いて実践している」ということは、ごく普通の女性である事を感じました。気に入っているエクササイズはヨガ、後は日光に当たりすぎないようしているそうです。
絶対見逃せない映画 おすすめ

おすすめ映画『アリスのままで』(2014/リチャード・グラツァー監督、ウォッシュ・ウエストモアランド監督)感想‣若年性アルツハイマー病と診断された50歳の言語学者の苦悩と葛藤

若年性アルツハイマーの女性アリスが記憶を失っていく日々をつづったリサ・ジェノヴァ(英語版)の同名小説を原作「静かなるアリス」を映画化し、アリス役を演じたジュリアン・ムーアが第87回アカデミー賞で主演女優賞を受賞したドラマ。
絶対見逃せない映画 おすすめ

おすすめ映画『マギーズ・プラン 幸せのあとしまつ』(2015/レベッカ・ミラー監督)感想‣ニューヨークを舞台に、奇妙な三角関係を描くラブ・コメディー!

ニューヨークで暮らす男女の奇妙な三角関係を、「フランシス・ハ」のグレタ・ガーウィグ、「6才のボクが、大人になるまで。」のイーサン・ホーク、「アリスのままで」のジュリアン・ムーア共演で軽やかに描いたハートフルコメディ。
絶対見逃せない映画 おすすめ

おすすめ映画『ノッティングヒルの恋人』(1999/ロジャー・ミッシェル監督)感想‣リチャード・カーティス(脚本)の才能には恐れ入ります!

ハリウッドの人気女優"アナ"と旅行書専門店を開いている冴えない(?本当はとてもいけてる!)書店主ウイリアムの恋の行方をジュリア・ロバーツ&ヒュー・グラント共演で描いたロマンティックコメディ。
絶対見逃せない映画 おすすめ

おすすめ映画『世界最速のインディアン』(2005/ロジャー・ドナルドソン監督)感想‣誰にも期待されていなかった年老いたライダーが、世界最速記録を更新!

1960年代、ニュージーランドの南島の最南端の町に住む、60歳を過ぎても情熱を失わない 、スピードに魅せられた男バート・マンロー。“世界最速記録を打ち立てる”という40年越しの夢を叶えるために、地上最速マシン(1000cc以下のオートバイ)の地上最速記録のスピードを競う大会“スピードウィーク”が行われるアメリカ・ユタ州のボンヌビル・ソルトフラッツを目指す。ニュージーランドからアメリカ西部を旅するバート・モンローはさまざまな人たちから善意をもらっていました。ファンタジーのような姿を描くロードムービーとなっています。
絶対見逃せない映画 おすすめ

「フェリシティー・ジョーンズ」おすすめ映画10作品(最近観た、観直してみた作品限定)

かなり意外なのが、根っからのファストフード好きを公言するフェリシティ。そんな嗜好もあって、定期的なエクササイズは欠かせないという。ハードなトレーニングは得意ではないものの、水泳とヨガは週1回のペースで実践中。ふわりとした柔らかなボディラインは、筋肉をつけ過ぎないことで生み出されているとか。更にユニークな特技としては、イギリスでの下積み時代にサーカス団で学んだというジャグリング。びっくり仰天の彼女です! 申し分のない端正な顔立ちですが、前歯が少し大きくリスの様でとてもキュート!(ファンに怒られそうですが、、、)
スポンサーリンク